
工事現場やイベント会場など、屋外での使用が多い仮設トイレ。近年は快適性や衛生面を重視した製品が増えていますが、「レンタルと購入どちらがいいの?」「仮設トイレをレンタルする場合の費用相場は?」といった疑問を持つ方は少なくありません。
本記事では、仮設トイレのレンタル費用相場や業者の選び方をはじめ、特におすすめの3社(株式会社BSK、太陽建機レンタル、日野興業株式会社)について詳しく解説していきます。仮設トイレを初めて導入する方や、快適な使い心地の清潔感ある仮設トイレを求めている方に向けてわかりやすくまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。
CONTENTS
仮設トイレをレンタルするメリット
「仮設トイレを導入しなければならないが、購入とレンタルのどちらが得なのだろうか?」と迷う方も多いと思います。まずは、レンタルならではのメリットを押さえておきましょう。仮設トイレの導入目的や期間を検討すると、レンタルの利点が明確になります。
設置がスピーディーで柔軟
仮設トイレをレンタルする最大のメリットは、設置がスピーディーかつ柔軟に行えることです。
購入品の場合は在庫確保や納品手続き、運搬方法の手配など、さまざまな手続きが必要です。一方、レンタルであれば、在庫状況や運搬体制が整った業者が多いため、短期間での設置や撤去が可能となります。
特に、急ぎの工事現場や、開催が迫っているイベント会場などでは、「申し込みから数日で設置できる業者に依頼したい」というニーズが強くなります。余計な在庫を持つ必要もなく、必要なタイミングだけ利用できるため、管理面でも安心です。
清掃・メンテナンスが手軽
仮設トイレを自社購入した場合、定期的な汲み取り作業や清掃・メンテナンスは自社で行うか、外部業者に依頼する必要があります。これには手間やコストがかかるだけでなく、管理面の手配ミスが起きると、不衛生な状態が長引くリスクもあるでしょう。
一方、レンタルであれば、清掃サービスやメンテナンスパックなど、充実したアフターサポート体制を敷いているところがほとんどです。定期的に汲み取りや清掃を行ってもらえるため、衛生環境を簡単に維持できます。清掃だけでなく、故障時の部品交換やトラブル対応もおまかせできるケースが多いのは大きなメリットです。
コストを抑えられる可能性
仮設トイレを長期的に使う場合、購入のほうが費用を抑えられるケースもあるかもしれません。しかし、短期利用や中期利用の場合はレンタルのほうが結果的に安くなる可能性も高いです。
購入する場合は、本体費用に加えて設置費用・撤去費用・メンテナンス費用などが別途発生します。さらに、保管場所の確保や修理コストの負担もあり、長期的に見ても意外と費用がかさむことがあります。
一方で、レンタルであれば、契約期間内の料金のみで済み、メンテナンスや修理費を含むことも多く、イニシャルコストを大幅に削減できます。仮設トイレが必要なタイミングや期間が明確な場合は、レンタルがお得になるケースが少なくありません。
仮設トイレのレンタル費用相場
仮設トイレのレンタルを検討するうえで重要なのが、費用相場の把握です。一般的には以下のような区分があり、タイプごとに料金が異なります。
タイプ | レンタル費用相場 | 特徴・ポイント |
---|---|---|
非水洗式 | 1万〜2万円/月 | 安価かつ設置が容易。排泄物は汲み取りが必要 |
簡易水洗式 | 1万5,000〜2万5,000円/月 | タンクに溜めた水で流すため、ある程度清潔感有 |
水洗式 | 3万〜7万円/月 | 下水道に直結のため衛生的だが、工事が必要 |
設置費用やオプション費用にも注意
レンタル費用に加えて、設置費用や撤去費用、オプションとしての防臭剤や消臭設備の導入費用が発生する場合があります。設置場所の地盤が安定しておらず、転倒防止のための簡易基礎工事が必要になるケースもあるため、事前にレンタル業者に下見を依頼しておくと安心です。
また、大型イベントなどで使用人数が多い場合は、追加で清掃回数を増やすことが推奨されます。清掃・汲み取り費用は月に数回分まで含まれているプランもあれば、1回ごとに別料金が発生するケースもあるので、契約前にしっかり確認しておきましょう。
長期利用なら購入検討も視野に
仮設トイレを数年以上の長期間利用する場合は、購入も検討対象になり得ます。仮設トイレの本体価格は1基あたり30万円前後が相場ですが、中古品なら10万円台で導入できる場合もあります。
ただし、購入後の保管スペースや、故障時の交換費用、清掃に関するコストや手間などを総合的に考慮しなければなりません。耐用年数(約10年)をフルに活用するのか、あるいはたまにしか使わないのかといった点を踏まえ、レンタルと購入のトータルコストを比較し、最適な選択をしてください。
仮設トイレの選び方
仮設トイレのレンタル費用相場を理解したら、次は自社や利用者のニーズに合った仮設トイレを選ぶポイントを押さえましょう。ここでは、主に3つの観点から解説します。
1. 設置場所と利用人数を考慮
仮設トイレを設置する場所がどのような環境なのか、そして想定利用人数がどのくらいかによって、選ぶべき製品や設置台数が変わります。
工事現場
従業員が毎日使用する場合は、簡易水洗式か水洗式が望ましいです。大人数の出入りがあり、長期的に使用する場合は広めのタイプや防臭性に優れたものが特におすすめです。
イベント会場
来場者数が多く、一般の男女や子ども連れも頻繁に利用します。衛生面に配慮したい場合は清潔感のある簡易水洗式または水洗式がおすすめですが、設置場所に上下水道設備がない場合はバイオトイレなどの選択肢も検討してください。
観光地やレジャー施設
山間部や海辺など、地盤が安定していなかったり、上下水道への接続が難しい場合があります。このような場所では汲み取り式やバイオトイレが適しています。
利用人数が多い場合や、女性利用者・子連れが多い環境なら、洋式タイプかつ広めのスペースを確保できるタイプの仮設トイレを導入すると良いでしょう。また、複数台を設置する場合は配置レイアウトにも注意し、男女別や多目的トイレの設置も検討してください。
2. 水洗式か簡易水洗式か
仮設トイレは大きく分けて、水洗式・簡易水洗式・非水洗式・バイオトイレなどがあります。そのうち最も快適性が高いのは水洗式ですが、当然のことながら、下水道への接続工事が必要であり、コストや設置の手間がかかる可能性があります。
水洗式
- ・下水道接続が可能な場所に設置
- ・排泄物の汚れやにおいを軽減しやすい
- ・設置・撤去のハードルはやや高い
簡易水洗式
- ・タンクにためた水で排泄物を流す仕組み
- ・水洗式ほどの清潔感はないものの、においを抑える効果はある
- ・設置時に大がかりな工事が不要で比較的安価
非水洗式(汲み取り式)
- ・初期費用・レンタル費用が安い
- ・臭気対策や定期的な汲み取りが必須
- ・野外イベントや短期工事での利用が多い
バイオトイレ
- ・排泄物を微生物の力で分解する
- ・水道設備が不要で、臭いが少ない
- ・簡易水洗式よりも導入コストは高め
レンタル費用のみならず、設置場所や想定される利用者数、衛生面へのこだわり度合いを鑑みて、どのタイプが最適なのかを検討してみてください。
3. 業者のサポート体制を確認
仮設トイレをレンタルする際に見落としがちなのが、業者のサポート体制です。費用や設置期間だけに注目せず、清掃やメンテナンス、汲み取りサービスの頻度やトラブル発生時の対応がどの程度充実しているかも重要なポイントになります。
清掃・汲み取りの回数
- ・定期的に行ってもらえるか
- ・イベント時など利用者が急増するタイミングでも対応可能か
故障時の対応
- ・代替機の設置、部品交換が迅速に行われるか
- ・緊急連絡先は24時間対応か
レンタル期間の柔軟さ
- ・延長や短縮が容易か
- ・長期割引や短期プランがあるか
これらの点を総合的に確認し、自社のニーズや利用目的に合った業者を選ぶようにしましょう。
株式会社BSK
おすすめポイント
明るく清潔で広々とした空間!
衛生的な防臭設計で臭わない!
丈夫なドアセキュリティー面も安心!
基本情報
会社名 | 株式会社BSK |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区本町3丁目2番15号 小原3ビル 5階 |
電話番号 | 06-6226-8326 |
BSKは、日常生活の中で誰もが当たり前にきれいな仮設トイレを使える社会を目指して尽力している企業です。初めに、BSKの特徴や魅力について詳しく解説します。
仮設トイレに関するあらゆる悩みを解決
仮設トイレと聞くと、多くの人が暗い・汚い・臭いなどのイメージを抱くでしょう。
仮設トイレのなかには、実際に利用環境が整っているとはいえない場所も数多く、戸外で仮設トイレを見つけても利用を避ける人は少なくありません。
仮設トイレは建築現場やレジャーなどで導入されるケースが多いですが、従業員が利用に前向きではなかったり、女性利用者が安心して利用できない、子連れの利用者には狭く利用しづらいなどの悩み・問題も多いです。
BSKの快適トイレであれば、仮設トイレのイメージを覆す快適空間により、通常の屋内トイレと変わらないスペックでの使用が可能です。今までの窮屈で不潔なイメージを払拭し、誰もが気持ちよく使用できる仮設トイレを実現しています。
BSKの仮設トイレが選ばれる2つの理由
BSKの仮設トイレが選ばれる理由として、老若男女誰もが使いやすい設計と、国土交通省選定機種である点が挙げられます。
現代までの仮設トイレのなかには狭く窮屈なものが多く、また、和式トイレが採用されているケースもありました。BSKの仮設トイレは広めに設計された洋式トイレなので、子連れ客や大柄の男性でも快適に利用できます。
また、清潔感があり、音消し機能やかばんをかけるフックも導入されているため、女性でも抵抗なく利用できます。
太陽建機レンタル
おすすめポイント
洋式・手洗の2つの機能がある!
上下水がない現場でも即時使用可能!
二重ロック機能を搭載し安心安全
基本情報
会社名 | 太陽建機レンタル株式会社 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市駿河区大坪町2-26 |
電話番号 | 054-284-3111 |
太陽建機レンタルは建設・工事現場やイベント会場などに仮設トイレや建設機器、重機などを貸し出している企業です。
次に、太陽建機レンタルの特徴や魅力について詳しく解説します。
仮設トイレ・快適トイレ・バイオトイレを用意
太陽建機レンタルでは、仮設トイレ・快適トイレ・バイオトイレ、3種類のラインナップが特徴です。
仮設トイレには工事不要で設置すればすぐに利用できるポンプ式簡易水洗いトイレのほか、水洗いトイレ、メンズ用トイレなどがあります。また、快適トイレには移動が必要な工事にも対応できる車載トイレや、手洗い器と更衣室が付いたNEX Douceなどがあります。
バイオトイレは汲み取り不要であり、排泄物をバイオの力で水と炭酸ガスに分解できるトイレです。多様な種類・商品が取り揃えられているので、シーンや利用者層、ニーズに合ったトイレを選択できます。
重機・工具の取り扱いも豊富
太陽建機レンタルでは、重機や工具などの取り扱いも豊富です。
具体的には、レンタカーや高所作業者、掘削機のほか、穴あけ・締付け工具や鉄筋加工機などがあります。
レンタル商品の種類も数多く、たとえばレンタカーであればダンプやフラットゲートダンプ、トラックなどのラインナップがあり、さらにそれぞれに対して2Tダンプ、3Tダンプ、軽ダンプのように複数種類の車種が用意されています。
豊富なレンタル品の中からニーズに合った商品を選択して利用できるのがうれしいポイントです。
日野興業株式会社
おすすめポイント
レンタルに適した軽量設計!
水道直結の簡易水洗タイプあり!
多様なラインナップ!
基本情報
会社名 | 日野興業株式会社 |
---|---|
住所 | 千葉県市川市原木 3024 |
電話番号 | 047-318-8760 |
日野興業は、仮設トイレをメインとして工事現場やイベント現場に必要なさまざまな製品を取り扱っている企業です。
以下では、日野興業の特徴や魅力について詳しく解説します。
仮設トイレは様々なシリーズをラインアップ
日野興業の仮設トイレには、ポリエチレン製トイレのWGXシリーズ・GXシリーズ・小型車載トイレ、バリアフリートイレ、ハイグレードハウス型トイレなど多様な種類がラインナップされています。
ポリエチレン製トイレのWGXシリーズは男女問わず使いやすい快適トイレであり、GXシリーズの2倍のスペースが特徴です。
また、バリアフリートイレは福祉の専門家や高齢者とのワークショップを重ねて実現した仮設トイレであり、手すりや背もたれ、シートクリーナー、車椅子マークなどが標準装備されています。
さらに、ハウス型トイレでは積水ハウスと日野興業が共同開発した仮設トイレであり、積水ハウスが持つノウハウでワンランク上の空間を実現しています。
目隠しや防虫剤など周辺用具も用意
日野興業では、仮設トイレ本体と合わせて目隠しやシンク、周辺パーツなどを購入できる点が魅力です。
目隠しは仮設トイレの周りに設置するのはもちろん、男女トイレの間の仕切りとしても活用できます。また、手洗いシンクや防虫剤、消臭剤、ノータッチ式ディスペンサーなどが用意されているため、仮設トイレと合わせて購入すればより清潔で快適な利用が可能です。
レンタル期間が長い場合は購入も検討?
ここまで、仮設トイレのレンタルにおける費用相場やおすすめ業者を紹介してきましたが、利用期間が長くなる場合は購入も一つの選択肢となります。具体的には、1年以上の長期利用や、毎年定期的に使うことが確定している現場などでは、トータルコストを算出したうえで購入が適しているケースもあるでしょう。
購入とのコスト比較
購入時の費用
- ・本体価格:約30万円(新品の場合)
- ・設置工事:数万円程度(下水道接続が必要ならさらに高額になる可能性)
- ・メンテナンス費:清掃・汲み取り・修理費用など
レンタル時の費用
- ・月額費用:設置環境やタイプにより1~7万円程度
- ・設置・撤去費用:5,000~2万円程度
- ・メンテナンス:月額費用に含まれる場合もある
トータルで比較すると、3~5年など長期で使う場面では購入のほうがお得になる可能性があります。ただし、保管スペースやメンテナンスの手間、修理部品の調達などをすべて自社で行う必要があります。
また、現場の環境が変わって仮設トイレの配置替えを行う場合や、施設の増改築に伴い別の種類が必要となる可能性もある点に注意。将来の展望を考えながら、柔軟に対応できるかどうかも含めて検討しましょう。
まとめ
本記事では、仮設トイレをレンタルする際に押さえておきたい費用相場や選び方のポイントに加え、おすすめのレンタル会社3社(株式会社BSK・太陽建機レンタル・日野興業)を詳しく解説いたしました。
仮設トイレをレンタルするメリット
- ①設置・撤去がスピーディーに行える
- ②清掃やメンテナンスが手軽
- ③短期・中期利用ならコストを抑えやすい
レンタル費用相場
- ①非水洗式:1万~2万円/月
- ②簡易水洗式:1万5,000~2万5,000円/月
- ③水洗式:3万~7万円/月
- ④設置費用やオプション費用が別途かかることもある
仮設トイレの選び方
- ①設置場所と利用人数
- ②水洗式か簡易水洗式か(バイオトイレも含む)
- ③業者のサポート体制
おすすめレンタル会社3選
- ①株式会社BSK:防臭機能と広々設計で快適。国土交通省選定機種も。
- ②太陽建機レンタル:豊富なラインナップで工事機材も同時レンタル可能。
- ③日野興業株式会社:軽量設計やバリアフリータイプ、周辺用品まで総合的にサポート。
仮設トイレ導入は、工事現場やイベント会場の快適性、そして利用者の満足度に大きく影響します。清潔感や安全性の高い環境を整えることで、従業員や来場者にとってもストレスの少ない現場や会場を実現できるでしょう。
もちろん、長期利用の場合は購入という選択肢もあるため、必要な期間や使用頻度、保管コストなどを総合的に考慮し、自社に最適な方法を選ぶことが重要です。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ快適で衛生的な仮設トイレを導入し、スムーズな現場運営に役立ててみてください。