仮設トイレは工事現場やレジャー施設などで取り入れられており、最近では快適な使い心地にこだわった清潔感ある商品が増えています。今回は、快適トイレのレンタルにおすすめの企業として、株式会社BSK、太陽建機レンタル、日野興業株式会社の3社の特徴や魅力について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
株式会社BSK
会社名 | 株式会社BSK |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市中央区本町3丁目2番15号 小原3ビル 5階 |
電話番号 | 06-6226-8326 |
BSKは、日常生活の中で誰もが当たり前にきれいな仮設トイレを使える社会を目指して尽力している企業です。初めに、BSKの特徴や魅力について詳しく解説します。
仮設トイレに関するあらゆる悩みを解決
仮設トイレと聞くと、多くの人が暗い・汚い・臭いなどのイメージを抱くでしょう。
仮設トイレのなかには、実際に利用環境が整っているとはいえない場所も数多く、戸外で仮設トイレを見つけても利用を避ける人は少なくありません。
仮設トイレは建築現場やレジャーなどで導入されるケースが多いですが、従業員が利用に前向きではなかったり、女性利用者が安心して利用できない、子連れの利用者には狭く利用しづらいなどの悩み・問題も多いです。
BSKの快適トイレであれば、仮設トイレのイメージを覆す快適空間により、通常の屋内トイレと変わらないスペックでの使用が可能です。今までの窮屈で不潔なイメージを払拭し、誰もが気持ちよく使用できる仮設トイレを実現しています。
BSKの仮設トイレが選ばれる2つの理由
BSKの仮設トイレが選ばれる理由として、老若男女誰もが使いやすい設計と、国土交通省選定機種である点が挙げられます。
現代までの仮設トイレのなかには狭く窮屈なものが多く、また、和式トイレが採用されているケースもありました。BSKの仮設トイレは広めに設計された洋式トイレなので、子連れ客や大柄の男性でも快適に利用できます。
また、清潔感があり、音消し機能やかばんをかけるフックも導入されているため、女性でも抵抗なく利用できます。
太陽建機レンタル
会社名 | 太陽建機レンタル株式会社 |
---|---|
住所 | 静岡県静岡市駿河区大坪町2-26 |
電話番号 | 054-284-3111 |
太陽建機レンタルは建設・工事現場やイベント会場などに仮設トイレや建設機器、重機などを貸し出している企業です。
次に、太陽建機レンタルの特徴や魅力について詳しく解説します。
仮設トイレ・快適トイレ・バイオトイレを用意
太陽建機レンタルでは、仮設トイレ・快適トイレ・バイオトイレ、3種類のラインナップが特徴です。
仮設トイレには工事不要で設置すればすぐに利用できるポンプ式簡易水洗いトイレのほか、水洗いトイレ、メンズ用トイレなどがあります。また、快適トイレには移動が必要な工事にも対応できる車載トイレや、手洗い器と更衣室が付いたNEX Douceなどがあります。
バイオトイレは汲み取り不要であり、排泄物をバイオの力で水と炭酸ガスに分解できるトイレです。多様な種類・商品が取り揃えられているので、シーンや利用者層、ニーズに合ったトイレを選択できます。
重機・工具の取り扱いも豊富
太陽建機レンタルでは、重機や工具などの取り扱いも豊富です。
具体的には、レンタカーや高所作業者、掘削機のほか、穴あけ・締付け工具や鉄筋加工機などがあります。
レンタル商品の種類も数多く、たとえばレンタカーであればダンプやフラットゲートダンプ、トラックなどのラインナップがあり、さらにそれぞれに対して2Tダンプ、3Tダンプ、軽ダンプのように複数種類の車種が用意されています。
豊富なレンタル品の中からニーズに合った商品を選択して利用できるのがうれしいポイントです。
日野興業株式会社
会社名 | 日野興業株式会社 |
---|---|
住所 | 千葉県市川市原木 3024 |
電話番号 | 047-318-8760 |
日野興業は、仮設トイレをメインとして工事現場やイベント現場に必要なさまざまな製品を取り扱っている企業です。
以下では、日野興業の特徴や魅力について詳しく解説します。
仮設トイレは様々なシリーズをラインアップ
日野興業の仮設トイレには、ポリエチレン製トイレのWGXシリーズ・GXシリーズ・小型車載トイレ、バリアフリートイレ、ハイグレードハウス型トイレなど多様な種類がラインナップされています。
ポリエチレン製トイレのWGXシリーズは男女問わず使いやすい快適トイレであり、GXシリーズの2倍のスペースが特徴です。
また、バリアフリートイレは福祉の専門家や高齢者とのワークショップを重ねて実現した仮設トイレであり、手すりや背もたれ、シートクリーナー、車椅子マークなどが標準装備されています。
さらに、ハウス型トイレでは積水ハウスと日野興業が共同開発した仮設トイレであり、積水ハウスが持つノウハウでワンランク上の空間を実現しています。
目隠しや防虫剤など周辺用具も用意
日野興業では、仮設トイレ本体と合わせて目隠しやシンク、周辺パーツなどを購入できる点が魅力です。
目隠しは仮設トイレの周りに設置するのはもちろん、男女トイレの間の仕切りとしても活用できます。また、手洗いシンクや防虫剤、消臭剤、ノータッチ式ディスペンサーなどが用意されているため、仮設トイレと合わせて購入すればより清潔で快適な利用が可能です。
仮設トイレのレンタル費用相場について
仮設トイレのレンタル費用は、以下のように用途やタイプによって大きく異なります。
料金相場(月額) | ||
---|---|---|
簡易水洗式 | 1万5,000〜2万5,000円程度 | |
水洗式 | 3万〜7万円程度 | |
非水洗式 | 1万〜2万円程度 |
水を使わないことから下水道接続工事を行わない非水洗式が、もっとも費用相場が安いという結果になりました。次点でタンクに水を溜めて流す簡易水洗式が、そして下水道と接続可能な場所に設置できる水洗式は、工事が必要となるため、もっとも費用相場が高くなっています。
なお設置費用については、基本的に別途費用を支払う必要があり、5,000〜2万円程度が目安となるでしょう。追加オプションとなる消臭剤や衛生用品の提供や、定期的な清掃やメンテナンスサービスなども、別途料金が発生します。
ほかにも、設置場所の地盤の安定性や給排水設備の有無といった条件は、費用が変動する要因となります。
また長期間利用する場合は、レンタルより購入の方が適している場合も。価格は種類によりけりですが、およそ30万円前後となります。一見すると割高に感じられますが、仮設トイレの耐用年数は約10年と意外に長いため、長期間の設置を検討されている場合は、販売会社に相談したうえで判断するといいでしょう。
まとめ
今回は、仮設トイレを取り扱っている企業として、BSK、太陽建機レンタル、日野興業の3社を紹介しました。仮設トイレと聞くとマイナスイメージを抱く人も少なくありませんが、最近では清潔感や使いやすさにこだわった快適空間を実現した仮設トイレが増えています。工事現場やイベント会場向けに仮設トイレを取り扱うメーカー・レンタル会社は、それぞれで取扱商品や開発におけるこだわりなどが異なるため、具体的なラインナップや特徴、その他のレンタル品などを比較しながら、ニーズに合った企業・商品を選択してください。工事現場やイベント会場での仮設トイレ導入を検討している企業や、清潔感を重視して誰もが利用しやすい仮設トイレを導入したいと考えている方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。